月火水金土 | 9:00-12:30 / 13:30-17:30 |
---|---|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
「削った歯質は、もう二度と戻らない!!」ということをご存知ですか?
盛岡となん歯科・こども矯正歯科では、厳格な診査診断と、再発を防ぐための正確な治療を心がけています。
虫歯は、歯が溶かされることで引き起こされます。その原因になるのが「酸」になります。「酸」は、食事の後の食べかすなどに含まれる糖分が分解されることで発生します。歯石(プラーク)の中で虫歯菌が増殖することで、糖分の分解が促進され、より虫歯になりやすくなります。虫歯のメカニズムは、このようにシンプルです。
では、虫歯はどの段階で痛みが発生するのでしょうか?実は、ごく初期段階では痛みは発生しません。冷たい飲み物を飲んだときに、「しみる」、「痛い」などの症状がでたときは、虫歯はかなり進んでいる可能性があります。「まだ、痛くないから大丈夫」と思わず、お口に違和感がある時点で、お早めの相談をお勧めします。
虫歯の初期段階にあたる、歯が少しだけ溶けた状態は「脱灰(だっかい)」と呼ばれています。少しだけ溶けた状態であれば、時間をかけて歯は自然と修復される可能性はあります。これを「再石灰化(さいせっかいか)」と呼ばれ、この状態であれば、歯を削ることなく治ることもあります。
ですが、その状態より悪化してしまった虫歯の進行を止める方法は、患部を削るしかありません。削ってしまうことで、歯は弱くなってしまいます。詰め物や被せ物で補うことは可能ですが、天然歯本来の強さを取り戻すことはできません。
天然歯本来の強い歯を保つためには、できる限り削らないことが大切になります。そのためには、「虫歯予防」を意識し、虫歯の早期発見・早期治療を心がけることが重要になります。
エナメル質の表面が少しだけ溶けている状態です。この状態では、まだ痛みなどの自覚症状はありません。
エナメル質に小さな穴が開いて黒ずんでいる状態です。冷たいものによって、多少しみることがあります。
エナメル質の内部にある象牙質にまで、虫歯が進んでいる状態です。冷たいものに加えて、甘いものがしみる、歯が痛いなどの症状が現れます。
エナメル質の内部にある神経まで、虫歯が進行した状態です。激しい痛いが現れます。
虫歯が進行し、神経が死んでしまうといったん痛みは消えます。ですが、歯根の先端に膿がたまることで、再びズキズキと痛みが発生します。
虫歯が進行し神経まで達してしまった場合は、抜歯をしなくてはいけません。しかし、抜歯をし、1本でも歯を失ってしまうと歯並びやかみ合わせに問題が生じてしまい、お口全体のバランスが崩れて、健康に悪い影響がでてくる可能性があります。
抜歯を避けることは、お口の健康を守るために重要なことです。そこで、歯を残すための治療が「根管治療」と言われる治療になります。「根管」と呼ばれる神経や血管が通っている細い管から、虫歯に侵されている歯や神経を取り除き、内部を洗浄・消毒します。さらに、洗浄後に取り除いた箇所に薬剤を詰めます。最後に、歯の機能を取り戻すために、被せ物などで歯を補います。このように、「根管治療」により虫歯が進行しても抜歯をせず治療を行うことができます。
根管内の虫歯菌に侵された組織を取り除き、根管内の形を整えます。
細菌が残らないように根管内部をしっかり洗浄・除菌します。
細菌が入らないように、根管内に隙間なく薬剤を詰めます。
歯の根っこに土台(コア)を立てます。その上に被せものを装着します。
痛みがなくなったことで、治ったと勘違いしていませんか?
そのまま放ったらかしにしていると…
そして、硬いものを噛んだり、歯に違和感を感じるようになります。それは、歯の根っこ(神経)の先端に細菌や膿が溜まり、炎症が起きている証拠です。
まれではありますが、そこから細菌が全身にまで及び、全身疾患などにつながる危険性もあります。そうならないためにも、「虫歯予防」を意識して、虫歯になってしまった場合は、早めに発見、そして治療を行いましょう。それが、お口と身体の健康のために一番大切なことです。